ラムシロの遊び

暮らしのこととか投資のこととか。20代で資産1000万目指してゆるっと生きてます

【CBT感想・対策】基本情報技術者試験そこそこ良い点数取ったので感想と対策をまとめてみる【FE】

どうも,ラムシロです。

2021年2月8日に基本情報技術者試験(FE)初のCBT形式を受験してきました。

CBT形式になって,午前試験と午後試験の日程を変えられるようになったので

午前1/27(火)

午後2/8(月)

という感じで受けてきました。

そこそこ良い点数を取れたなと思うので忘れないうちに感想や対策を簡単にまとめてみたいと思います。

 

結論から言うと参考書は1冊しか使用しておらず,その1冊はめちゃくちゃオススメなのでぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

テストの点数は?

まずは実際に取った点数から

 

f:id:kuromura760:20210210225625j:plain

f:id:kuromura760:20210210225637j:plain

 

午前に関しては直前の1週間近く手を付けていなかったこともあり,もう少し取れたんじゃないかな,という感じでした。

午後は満足の行く点数が取れたと思います。

 

※2/23追記

ちなみに午後試験の過去問演習時の私の点数は

H28秋 65.0点

H28春 83.9点

H29秋 56.8点

H29春 71.4点

H30秋 57.4点

H30春 87.0点

H31秋 77.4点

R1秋 82.3点

という感じです。上から順に解いており,配点は大問内の全ての設問が同じ点数として計算しています。

この点数から当日の約93点を考えると...

まあ,なんとなくわかりますかね笑

 

受験した感想

今回の試験は内容を口外してはいけないためあまり細かいことは述べられないのですが,CBTになったとしても結局そこそこ実力がついていれば問題ないのだな,と個人的には思いました。

もちろんPCの画面を見ながら解くといったようなことは練習しておいたほうが良いですが,基本的には過去問を解いて内容を理解できるようにするという流れができていれば大丈夫です。

 

PC画面の操作性に関しては,

大問を切り替える際のロード時間が若干長いこと

仕様上解答終了時に「未解答の問題があります」と出てきてしまうこと

が少し気になりました。

あとは

ページのサムネ表示機能を使ってパパっとページを切り替える

拡大率を見やすいように合わせる

これらを利用できると効率良く解きやすいと思います。

 

受験本番に焦らないよう受験前に以下は必ず見ておくと良いです!

PC画面と操作の仕方などがまとめてあります。

基本情報技術者試験:試験当日の受験の流れ|プロメトリック

 

個人的な対策方法

最後に個人的な対策方法をまとめてみたいと思います。

まずは私のスペックから

 

筆者のスペック

半分だけ情報系みたいな珍しい学部に所属しているのですが,授業で1年間だけC言語をやりました。配列やfor文if文といった基本的なことは理解していて,アルゴリズムに関しては脱初心者レベルといった感じです。(授業でやったのが3年も前だったので...)

あとは2進数の変換や論理回路はわかる,ぐらいでほぼほぼ知識0の状態でした

 

午前試験対策

 午前対策に使用した参考書がこちら

 
インプレス社から出ている参考書です。
常に最新版に更新はできませんが、令和5年度現在は以下のものになります。

これに関してはかなーーーりオススメです!

この参考書,付録としてPDFファイルがついてくるんです。集中するときは紙媒体で勉強したいという人も満足できて,PDFをスマホに入れれば電車などスキマ時間にも勉強できちゃいます。

 

内容もちょうど良く感じました。必要最低限の知識を軽くまとめてあるので,あまり時間をかけずに1周することができます。

 

FEの午前試験に関しては,とにかく過去問をひたすら解きまくることが最重要となります。したがって必要最低限の知識だけを早めにインプットし,なるべく早く過去問に取り掛かることがとても大事です。

実際に私も参考書は早めに7割理解程度のレベルに持っていき,すぐに過去問に取り掛かりました。

過去問をやっていて参考書でカバーしきれないものが出てきたらその都度ネットで調べれば,試験によく出る重要な内容の理解を非常に効率よく深めることができます。よって参考書はできるだけ簡単なものにとどめておくことは個人的に大事だと思います。

 

過去問演習には皆さんご存知,以下の神サイトを使います。

基本情報技術者過去問道場|基本情報技術者試験.com

 

3年分(=6回分)ぐらいをランダムで出題しとにかく解きまくりました。

2周目は間違えた問題のみ出題して解きます。これをやり終えれば,他の回の過去問をやってみても8割ぐらいは取れるようになると思います。

私は午前対策はこれしかやってません。

午後試験対策

続いて午後対策です。

前提として午前より午後のほうが圧倒的に難易度が高いです。したがって午前対策は早々に終わらせ早めに午後対策に移りましょう。

 

午後対策としては,私は基本的に過去問演習しかやっていません。

過去問をしっかりと熟考しながら解き,理解できるまで復習するという流れを6回分繰り返し,最後に直近の2回分を時間を測って解きました。

午前と同様,わからないことがでてきたらひたすらネットで調べて解決するということが大事だと思います。

 

ちなみに問題の選択に関してですが,午後勉強の最初のほうにどの分野を選択するか決めてしまうのが効率良いと思います。

個人的にはマネジメント,ストラテジはその場で問題を読めば解けることが多いので毎回選択するようにし,残りは自分の得意な分野を2,3個勉強しておけば良いと考えています。

私はデータベースとソフトウェア設計あたりを勉強していました。

 

また,アルゴリズムやプログラムに全く親しみがない方は別でもう1冊参考書を使用しても良いと思います。

私は初心者レベルだったC言語で挑みましたが,最初はわからないものが多く結構ネットで調べてだんだんわかるようにしていきました。

 

まとめ

今回は基本情報技術者(FE)のCBT方式の感想と対策について軽くまとめていきました。

問題の難易度が回によって変わってしまうためどうしても当日の運要素も少し入ってきてしまいますが,基本的には過去問演習を重ねて理解を深めることで合格する力を身に着けることができると思います。

これから試験がある方は,合格されることを祈っています!

それでは今回はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました~